2016年7月11日
7/25-8/6、東京のFUMA CONTEMPORARY TOKYO - BUNKYO ARTにて私の個展『IKON-TAKT』が開催されます。オフィシャルプレスリリースはコチラです。
田村吉康 たむらよしやす
マンガ家、イラストレーター、画家
日本画と西洋絵画の伝統的な画法を独自に習得しながら、マンガ家としての経験と技術を活かした独特な人物造形やテーマ設定、ストーリーテリングの妙味が作品に強力な表現力を与える、新進気鋭のアーティスト。
ヨーロッパ中世のイコンを基礎概念に置きながら、日本の古典文化等から着想を得た作品を、時には他分野とのコラボレーションなども行いながら制作する希有な作家。
1977年、群馬生。
高校在学中よりマンガを描き始め、集英社と契約。「月刊少年ジャンプ」誌上にて2003年にマンガ『筆神』(JUMPCOMICS、集英社)を連載。マンガ家としての活動と平行して、西洋画の作風による絵画作品を制作し、2008年には初の個展「創世記 田村吉康絵画展」を東京駅隣接の百貨店「大丸東京店」で実現する。
2007年に「月刊少年ジャンプ」の休刊に伴いフリーとなると、多くのメディアへのマンガやイラストの提供に加えて、絵画作品の発表を精力的に行うようになる。東京のギャラリーを中心に国内での個展開催や作品出展を重ねる。
2011年に村上隆氏の主宰による「日本画ZERO」展(Higari Zingaro、カイカイキキ)へ出品したことを契機に、海外のアートフェアへの作品出展を開始する。同年メキシコシティ(メキシコ)を皮切りに、バーゼル(スイス)、台北(台湾)、ロサンゼルス(USA)のアートフェアに参加し、翌年にはニューヨーク(USA)、ポズナン(ポーランド)、メキシコシティ、バーゼルにて原画展や作品出展を続ける。2013年はシエナ、ルッカ(イタリア)、リスボン(ポルトガル)のカルチャーイベントから招聘されての初のヨーロッパ個展・ツアーを実現。
近年は世界各地での作品発表の傍ら、当地のイベントやマンガ学校などからの要請によるワークショップも開催し好評を博している。また日本のマンガやイラストの技術を伝えるとともに、現代日本のマンガ文化やポップカルチャーについての研究的論考の発表も行うことで大きな関心を集める。
2014年にはフィレンツェのメディチ・リッカルディ宮殿で個展を開催するとともに、ロンドンのファッションブランド「McQ Alexander McQueen」2014秋冬レディースコレクションにデザインを提供するなど、今後の一層の飛躍が期待されるアーティストである。
- 2014年
フィレンツェ大学・文哲学部:特別講義(イタリア・フィレンツェ)
Japan Fest:ワークショップ(イタリア・カターニア)
ナポリ・コミコン2014:展示、カンファレンス、ワークショップ(イタリア・ナポリ)
個展『Personaggi - incone: dei fumetti giapponesi nella cultura mondiale』於メディチ・リッッカルディ宮殿(イタリア・フィレンツェ)
トリノ・コミックス2014:個展、カンファレンス、ワークショップ(イタリア・トリノ)
国際コミックススクール・フィレンツェ校:マンガコース特別講師(イタリア・フィレンツェ)
Japan Matsuri:ワークショップ(スイス・ベッリンツォーナ)
- 2013年
国際コミックススクール・フィレンツェ校:カンファレンス、ワークショップ(イタリア・フィレンツェ)
フィレンツェ大学・文哲学部:特別講義(イタリア・フィレンツェ)
Technologia Incognita:カンファレンス(オランダ・アムステルダム)
The Mixtup Project:カンファレンス、ワークショップ(オランダ・アムステルダム)
AMADORABD 2013:個展、ワークショップ(ポルトガル・リスボン)
ルッカ・コミックス&ゲームス2013:個展、カンファレンス、ライブドローイング(イタリア・ルッカ)
MANGIAPPONE:個展、ワークショップ(イタリア・シエナ)
田村吉康作品集2013Kindle版をリリース
- 2012年
- イタリアの自転車工房DaccordiとL’eroicaモデルを共同制作(イタリア・サンミニアート)
BACCHETTE VS FORCHETTEワークショップ、ライヴドローイング (イタリア・シエナ)
artIMPLANT特別講義、原画展 (ポーランド・ SPOLECZNA AKADEMIA NAUK)
Third International Conference of the IMAGEにおいて小論文「現実世界へ進出するキャラクター」発表(ポーランド・ポズナン市)
- SCOPE BASEL出品 (スイス・バーゼル)
- ZONA MACO MEXICO ARTE CONTEMPORANEO出品(メキシコシティCentro Banamex)
Japonika creative特別講義 (ポーランド・ポズナン市、アダムミツキェビチ大学)
エレガ Japanese Weekend in SPOT.Foundation原画展、ワークショップ、及びライヴドローイング(ポーランド・ポズナン市)
- THE ARMORY SHOW出品 (ニューヨーク)
- 2011年
- Art Platform Los Angeles出品 (ロサンゼルス・L.A.Mart)
- ART TAIPEI 2011出品 (台北World Trade Center・Taiwan Art Gallery Association)
- VOLTA 7出品 (スイス・バーゼル・THE VOLTA SHOW)
日本画ZERO出品 (HidariZingaro・カイカイキキ・村上隆氏主宰)
- ZONA MACO MEXICO ARTE CONTEMPORANEO出品(メキシコシティCentro Banamex)
- 2010年
- 個展「田村吉康の世界展」 (西武沼津店)
- 現代洋画精鋭作家展出品 (松坂屋名古屋店)
「日本の歴史まんが人物伝戦国武将編」表紙・マンガ(学研教育出版)
- 2009年
- 佐々木豊と3人展”佐々木豊・越智光進・田村吉康・増川卓(銀座・飯田美術)
- SAIHODO BOOKS出品 (銀座・彩鳳堂画廊)
小説「スクールバッグいっぱいの運命」表紙・挿絵 (講談社・YA!ENTERTAINMENT)
- FIELD OF NOW2009出品 (銀座洋協ホール・日本洋画商協同組合)源氏物語研究家、齋藤裕氏と共作を始める
- 2008年
- 第1回群馬大学同窓生学長表彰
- 第3回飯田美術リアリズムの世界展 (銀座・飯田美術)
- エスト・ウエスト香港オークション出品 (シャングリ・ラ ホテル香港・エスト・ウエスト)
個展「創世記 田村吉康絵画展」 (大丸東京店)
- 2007年
- 中之条ビエンナーレ出品 (ツインプラザ・群馬県中之条町)月刊少年ジャンプ休刊に伴いフリーとなる
- 2006年
- TBS TVドラマ「特命!刑事どん亀」 美術協力
黒彩 岡庭呑石・田村吉康共作展 (銀座・石川画廊)
- World Artist Festival出品 (韓国・ソウル・世宗文化会館)
- 2005年
- 映画「ドリアンじいさん」 美術協力
- 個展「田村吉康の世界」 (ツインプラザ・群馬県中之条町)
- 2004年
- TBS TVドラマ「こちら本池上署」 美術協力
マンガ「筆神」全2巻発売 (日本・韓国・中国・タイ等 JUMPCOMICS・集英社)
- 2003年
- マンガ「筆神」連載 (月刊少年ジャンプ・集英社)
- 2002年
- 第2回吾の会出品 (銀座・すどう美術館)
個展「元始 田村吉康展」 (銀座・ギャラリーフォレスト)
- 2001年
- MARKET 日韓交流展 (横浜市・関内アカデミーギャラリー)
- マンガ短編集「筆神」発売 (JUMPCOMICS・集英社)
- 2000年
- 日本の自然を描く展 (上野の森美術館)
- KFSアートコンテスト2000 大賞 (講談社フェーマススクールズ)
- 1995年
- 群馬県高校芸術祭絵画部門最優秀賞及びポスター担当大学在学中 書家・岡庭征人氏と出会い、以後作品を共作する並行して短編マンガを雑誌「月刊少年ジャンプ」に順次発表
- 1994年
- 「こどもに無煙環境を」ポスター 厚生大臣賞高校在学中 マンガを描き始め、集英社と契約
作品
この度は《田村吉康アート&ワークス》をご覧いただきありがとうございます。
作品に関するご質問、制作依頼、展示会・イベントへの出展依頼、講演会・ワークショップの開催依頼等、随時お受けしております。
ご希望の場合は、以下の「お問い合わせフォーム」に必要事項をご記入の上、「確認」ボタンを押してください。
田村吉康 拝
カタログ、作品集(Kindle版)販売中!
![]() | 田村吉康絵画作品集 2013 田村 吉康 2013-09-30 売り上げランキング : 10018 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 黒彩 岡庭呑石・田村吉康 共作展 図録 田村 吉康 岡庭 呑石 2013-09-17 売り上げランキング : 37789 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 元始 田村吉康絵画展2002 図録 田村 吉康 2013-09-14 売り上げランキング : 38052 Amazonで詳しく見る by G-Tools |